アパート運営
住友林業は、賃貸住宅「フォレストメゾン」シリーズの新商品「Forest Maison CARRÉ(フォレストメゾン・カレ)」を発売した。 商品名の「カレ」はフランス語で“四角”“広場”を意味。外観デザインは、軒と装飾部材で水平・垂直を強調したラインを重厚感のある「Vertical」と、キュービック型のデザインで外壁の凹凸で深い陰影を作る「Box」、戸建住宅のような深い軒の「Roof」の3種類を用意した。 設備には、単身世帯、ファミリー世帯ともに人気の設備のあるWi-Fi環境や宅配ボックスを標準仕様で用意。さらに外観デザインに合わせたエクステリアの門柱デザインを設定し、まち並みに合わせた提案を行なっていく。
標準装備の設備
新築アパートには上記以外にいま標準装備すべきアイテムがいくつかある。①浴室乾燥②室内物干し③照明器具(LED)などがあり、また収納の面では洗面所やトイレのペーパー棚(スマホ置き)など要望が多く上がる。Wi-Fiも学生向けアパートの場合は論文など考慮すると回線スピードも必要となる。学生向けアパートが減る中、机や収納家具などを備えつけるお部屋は決まりが早い。今後のアパート運営ではメンテナンスコストを如何に抑えるかが長期保有するキーワードになります。まず建物コスト、①構造躯体②防水性機能③防蟻等④外構メンテナス(樹木・ゴミ置き場・駐車場などを含む)その他入居者が入れ替わるAD費・また借り上げの料率など多くのコストがかかる。総合保険・火災保険も5年単位で見直すことをお勧めしますまたコストや保証内容も改善されることが多いようです。
入居者仲介
新築アパートでは、すべて空室から始まります。新築の難しいところは、競争相手がすべて見えない可能性があります。既存物件は調査してある程度リサーチすることは可能ですが、同時期に竣工される物件はほぼ同時期にネット掲載される場合もあり、サブマリーン型竣工1ヶ月程で全部屋を決めるパターンもあります。長期で着工と同時にネット掲載している物件は参考にしやすくベンチマークとなります。例えば1月末完成の場合12月中旬ごろからポータルサイトの掲載を行い、1月末までに約50%入居申し込みもしくは契約になれば2月3月の募集で満室経営が見込めます。特に新築の場合はホームステージングで写真撮りをすることをお勧めしています。なぜ決まっている部屋でも写真をとるか??それは今後の募集に活かすためです。ポータルサイトサイトでは約20~30枚で写真掲載が可能です。空室の写真ばかりでなく家具を配置し演出した数枚の写真があれば、より入居者はサイズ感が図れるのです。特に初めての1人暮らしはわからないことばかりです。少しでも生活のイメージができれば、再募集時反響も増え、案内数も増えるでしょう。