既存住宅の生き残り
不動産情報サービスのアットホームは、「中古(既存)住宅のリノベーション実態調査」結果を発表した。過去5年以内に既存住宅を購入し、リノベーションをした全国の20歳以上の男女309名(既存マンション購入者:169名、既存一戸建て購入者:140名)を対象に、インターネットによるアンケート調査を実施した。 調査では、住宅を購入する際、最初に検討したのは「既存」が68.9%と過半数を占め、「新築」を検討していた人は12.3%にとどまった。さらに、77.0%が「リノベーション前提で既存住宅を購入した」と回答した。 購入を検討し始めた当初の既存住宅に対するイメージを聞いたところ、「価格が手頃」が83.8%でトップ。次いで「立地が良い」が54.0%と、ポジティブなイメージを持っている人が多かった。値ごろ感や立地条件で新築では強いこだわりのある部分を主張できるが、中古既存ではなかなかいかないので落としどころが価格と立地?? 一方、ネガティブなイメージでは「見えない瑕疵がありそう」が41.1%、「耐震性がきちんとしているか不安」が39.2%だった。 不透明な部分をプロがカバー・サポートしていければいのだ。瑕疵保険や基礎躯体・主要な給排水などを専門的見地からサポートすることが大切ではないででしょうか??
リノベーション
リノベーションに踏み切った理由は、「内装を自分好みに変えたかったから」が65.0%でトップ。リノベーションで新しくした部分については、「壁紙を変えた」が73.5%でトップ。「床の素材を変えた」が58.3%と続いた。リノベーションをして良かったかを聞いたところ、95.5%が「良かったと思う」と回答。住宅タイプ別にみても差はなく、リノベーションに満足している様子がうかがえた。 リノベーションにかかった費用は、既存マンション購入者平均で456万円、既存一戸建て購入者平均で672万円。住宅購入費とリノベーションにかかった費用の総額は、既存マンション購入者が平均2,857万円、既存一戸建て購入者が平均2,507万円だった。①住んでわかることをより住みやすくする②他の差別化で自分のこのみや個性を主張する③機能的に改善し快適さを買う リノベーション工事をやるうえで上記の内容を検討できる
さらに進化する
業者はトレンドや地域性を心得てリノベーション工事を行う。しかたがって1つのテーマをもってリノベするのである。現在はターゲット層を絞りこみ 一定の層まではしぼれたとしても、大きくそのターゲットを見失うこともある。ゆえにターゲット層を決めず、テーマで作りこみを行う業者が数社いるのである。ターゲット層はそのあとからついてくるといゆ感じで多種多様な時代に細かなターゲット層までたどり着けないのが事実ではなでしょうか??