副都心機能

東京の副都市機能となるべく命名された「さいたま新都心」そのためそれを支える官庁の出先機関が多い、実はさいたま新都心は駅を中心に行政区が異なる代表的には西側あるさいたまスーパーアリーナ(通称:たまアリ)は中央区に属し、東口側のコクーンシティは大宮区である。与野市・大宮市の合併による一大プロジェクトだった。さいたま新都心駅自体も開業当時は乗降客数はまばらであったが、現在は一日の乗降客数は50,000人を超す駅となった。しかしながら東口側には旧マテリアル跡地にマンションがありおそらく今後は他の駅よりもはるかに早く100,000人に達すると思われます。西口側のたまアリは総工費650億円以上かかり建設され、最大37,000の席数を要し、コンサートやスタジアム等して利用されている。コンサートでの話題としてはAKB渡辺麻友(さいたま市出身)の卒業コンサートや今年は沢田研二の当日キャンセル事件のたまアリでの出来事です。現在では特に大晦日興行として格闘技イベントが開催され、後楽園ホールと並ぶ格闘技の聖地ともよばれている。その他のそくめんとして特撮ヒーローものの撮影が頻繁に行われ、映画「仮面ライダー555」では10,000人を超える一般エクストラを招き撮影されギネス記録になっている、特に仮面ライダーやスーパー戦隊シリーズのTVロケ地と利用され、2000年以降1作品中5~10回程度撮影場所として提供している。担当者がおそらく40才台で相当の思い入れがあるのだろう。また近年ではさいたま国際マラソンやツールドフランスさいたまクリテリウムの大会でアリーナを含んだコース設定されさいたまの中心をイメージさせる。西口には公的機関も多く最近ではさいたま赤十字病院・埼玉県立小児医療センターなど移転され、多くのビルが立ち並ぶ。東口はやはりコクーンシティを中心とした商業施設電気製品・衣料品・食事とほぼ全て揃う、また映画館も開業当初からMOVIXが入っており、1日の1000円デーにはよくいった。不動産業として忘れていけないが1つあり実感された方が少ないかもしれませんが大宮警察署が移転してということです。北区の東大成から移転して約1年ほどでしょうか?通常の人は運転免許証の切り替え程度しか行きませんので5年に1度ぐらいでしょうか?旧大宮警察署の敷地の広さにはびっくりです。

今後どのような施設が移管・移転されるのかまた民間などに払い下げられるのか知りませんが、不動産業的には楽しみです。まだ皆さん行かれたことがないと思いますが、造幣局が移転しています。紙幣をバンバン印刷していると思っておりましたが、見学に行くとコインが中心でなお広島で生産がすくなかっと時の増量分の硬貨を製造していました。特に

勲章など主に制作しており高い技術力を誇っているそうです。ちなみに見学に30-40分程要しますが、車の駐車場が全くないでのお気を付けください。さいたま新都心につては1回のレポートでは報告できませんのでアパート見地等は次回以降に報告いたします。