新築・築浅
初めての投資においては、「新築・築浅物件」がおすすめですが、物件的にはメンテナンスなどの費用負担部分が少なめになりますが、利回りとしては若干低いです。長期的展望で収益額を確保することが重要になります。
収益物件の築年数は物件価値の将来性を計る目安となっているため、大きなリスク回避をするなら、中古物件よりも新築物件の購入がおすすめです。
新築物件は、将来的なコストや維持費が安く抑えられ、金融機関からも良い条件で融資を受けることができます。さまざまなリスクを予想し、対処することに不慣れな初心者は、新築物件でなければ、投資失敗のリスクが上がるため注意が必要です。ですが
新築は新築でコストが掛かりますのでご注意ください。表示登記費用など通常の不動産売買とは異なる場合もありますので・・・
中古物件は、不動産投資に精通しており、収益を生む収益物件を見分けられる上級者であれば、上手に運用できる可能性があります。もし中古物件を購入するのであれば、過去の修繕履歴や瑕疵を徹底的に確認したり、地域調査や現在の経営状態など詳細まで調べた上で、購入すべき物件なのか判断しましょう。
築年数が10~15年を超えると屋根や外装などの大規模修繕が必要になるため、新築物件を買う予算がない場合は、築5年以内の築浅物件がおすすめです。築5年程度であれば、新築に近いメリットが得られます。