木造枠組壁式工法
ツーバイフォー(2×4)工法とも言い、北米で主流の工法です。2インチ×4インチの製材で柱を組み、合板等などのパネルで壁を作り箱型構造にすることで建物を支えます。
材料の寸法や釘が規格化されるなど、合理的で標準化された工法なので、大工さんの力量に影響されずに安定して高い品質の家を建てられるという特徴があります。箱型構造なので地震などの横揺れを家全体に分散させるため耐震性能に優れており、木造軸組工法よりも1.5倍から2倍程度の耐震性能があるといわれています。
高断熱・高気密など断熱性能には特に優れており、柱を2インチ×6インチ、2×8インチにし、壁を厚くすることでさらに断熱性能を高めることができます。石膏ボードを壁の下地にするため耐火性能にも優れています。
デザインへの適応力もよく、輸入住宅から和風住宅までに採用されています。
ただし面で支える工法なので開口部を広くすることはできず、増改築も木造軸組工法よりも自由度が低いといといえます。